■ リアアーマーはフロントアーマーと全く同じバランスだったので、変化をもたせるため、もう少し長いものをプラ材か ら新造。裏面をキットのもの参考にディティーリング。腰ブロックとの接続はLジョイント(WAVE製)を介して行い、脚部 可動の妨げにならないように直しています。 ■ バックパックのディティーリング。ドラグーン基部の塗装、可動部の強度の保持を考慮して、分割ラインで筋彫りを 入れる方向で対処しています。ラインをまたぐ楕円形のモールドについては、一端くりぬきディティールをいれたプラ棒 をはめています ■ ドラグーンを含むバックパックの重量が大きいため、キットはトップヘビーとなっています。そこで足首にオモリとして パテを追加。両手首はプラ棒から新造し、複製して使用。手首に関してはこの他、MGウイングゼロカスタムのものを流 用しています。ナックルガード裏はプラ板でディティール追加。腰中央ブロック周辺もディティールを施しました。 ■ 武器類の改修。ライフル銃口内部は、合わせ目が消しづらいのでディティールを入れたプラ棒を挟み込んでいま す。スコープのディティーリングは、まず白色のパーツの後ろ側から3mmの穴を途中まで開口。内部の仕切りを切離 し。ライフル本体側に3mm径のリベットを受けとして設け、Hアイズ(クリヤーグリーン)を挟み込む形に直しています。H アイズは裏側にシルバーのラピーテープを貼り、反射率を上げるようにしています。 エクスカリバーは1/100 ソードインパルスガンダムからの流用。肉抜き穴を埋め、後ハメ加工して塗装後に組んで います。 ■ サーフェイサー吹き直前状態 ![]() |
||||||